病巣部分のみを切除するため子宮を温存できる
「子宮腺筋症」とは、本来ならば子宮の内側にしか存在しないはずの子宮内膜組織が、子宮の筋層内(子宮の壁のなか)にもぐり込んで増殖する病気です。主な症状は月経痛と月経過多で、病気が進行すると強い痛みや貧血のため、日常生活が困難になったり、不妊の原因になることもあります。そのため、症状が重い場合は病巣部分を切除する治療が必要になるのですが、この病気は正常な組織のなかに病巣(腺筋症組織)が複雑に入り組んでいるため、病巣部分だけを切除するのは難しく、子宮腺筋症を完治させるためには、子宮を全摘出するしかありませんでした。
しかし、「高周波切除器を用いた子宮腺筋症核出術」では、新しく開発されたリング型の高周波切除器を用いることによって、開腹後に病巣部分のみを切除(核出)します。そのため、子宮を温存したまま、月経痛などの症状を軽くすることができます。
子宮腺筋症
外科療法
先進医療費用の平均額:約30万円
平均入院期間:10日
年間実施人数:118人
※第93回先進医療会議資料 「令和2年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について 令和2年度(令和元年7月1日~令和2年6月30日)実績報告より」を基に算出。
実施医療機関については、随時更新されています。最新の情報は、厚生労働省ホームページでご確認ください。
また、医療機関が実施を見合わせている場合もありますので、医療機関を訪問する前に、必ず実施の有無を医療機関にお問い合わせください。
都道府県 |
医療機関名・住所 |
電話番号 |
---|---|---|
東北 | ||
秋田県 | 秋田大学医学部附属病院 〒010-0041 秋田市広面字蓮沼44-2 | 018-834-1111 |
関東 | ||
茨城県 | 独立行政法人国立病院機構 霞ヶ浦医療センター 〒300-8585 土浦市下高津2-7-14 | 029-822-5050 |
栃木県 | 自治医科大学附属病院 〒329-0498 下野市薬師寺3311-1 | 0285-44-2111 |
東京都 | 東京大学医学部附属病院 〒113-0033 文京区本郷7-3-1 | 03-3815-5411 |
神奈川県 | 聖マリアンナ医科大学病院 〒216-0015 川崎市宮前区菅生2-16-1 | 044-977-8111 |
九州・沖縄 | ||
長崎県 | 長崎大学病院 〒852-8501 長崎市坂本1-7-1 | 095-819-7200 |