LIFEPLANNER
大澤 武志
(おおさわ たけし)
柏支社第7営業所
-
04-7142-3371
-
080-1347-8174
「生命保険の中心には、いつも人間がいます。」
ずっと考えてきました。
初めて生命保険を作ったイギリスでは、なぜ保険がそんなに必要だったのでしょうか。
真実は分かりません。でも私はこう思います。
「残された家族がこれからも幸せに暮らしてほしい。」
「子供たちはいつもニコニコして成長してほしい。」
「その子たちが大人になったらまた他の誰かを心から愛してほしい。」
ライフプランナーにはそんな想いとともに歩んでいく責任があります。
生命保険とは、人々の人生を豊かにするものです。
自分の想いが、残された家族とともにずっと一緒にいることができる。
生命保険の中心には、いつも人間がいます。
私の仕事は、大切な人を思うことから始まるのです。
資格: |
銀行代理業取扱資格者(所属銀行:ソニー銀行)
信託契約代理業取扱資格者(所属信託銀行:三井住友信託銀行)
相続診断士
|
経歴: |
● 1976年12月生まれ。千葉県千葉市生まれ。
● 2002年メキシコ私立イベロアメリカーナ大学大学院に留学。その後 2004年からの外務省勤務を経て、2007年からコンサルティング会社にて海外投資家に対する日本株アナリストとして勤務。現在に至る。
● 2021 MDRT 成績資格会員
● 現在、公益社団法人 生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会 千葉県協会 事務局長
● 現在、公益財団法人 ちば国際コンベンションビューロー 語学ボランティア。スペイン語と英語好き
● 趣味はスポーツジムでの筋トレ&皇居ラン。20代にメキシコの首都、メキシコシティーの標高3,000mを超える高地でのハーフマラソンを体験。これをきっかけに、フィジカルトレーニングに目覚める。大のグアテマラコーヒー好き
|
トピックス
変わる大学受験 〜2025年へ持ち越した英語(4技能試験)〜
2021年1月、前年までの「大学入試センター試験」に代わる初の「大学入学共通テスト」が実施されました。
ご存じかもしれませんが、国公立大学の一般選抜受験者は原則「大学入学共通テスト」を受けねばならず。また私立大学でも2020年3月末時点で867大学が入学試験として利用しており、初となる21年、関係者から大きな注目を集めました。
「大学入学共通テスト」の導入趣旨や目的は、文部科学省が取り組む「高大接続改革」や専門家の意見に委ねますが、重要なのは、2025年1月の「大学入学共通テスト」から英語科目の出題が、現状の「読む・聞く」の2技能から「読む・聞く・話す・書く」の4技能へ変更を見込むことです。
初の「大学入学共通テスト」となった21年でさえ、リーディングでは、発音や語句整序の問題がなくなり全て読解問題となりました。総語も「大学入試センター試験」から約千語増え、複数資料の読み解き、事実と意見の識別が求められるなど、英語民間試験の一つであるTOEICに近い出題形式とされます。2025年1月は「話す・書く」の2技能が加わります。
25年1月の受験生は、2021年4月から新中学3年生となる子どもたちです。
今のところ英語民間試験の結果を「大学入学共通テスト」に置き換える制度変更は見送られていますが、文部科学省が掲げるように日本人の「グローバル化が急速に進展する中、英語によるコミュニケーション能力の向上が課題」で、私立は先行して、TOEFL iBTやTOEIC等の試験結果を入学試験でも換算し、合否判定を行う大学が年々増加しています。
いまの子どもたちは、私たち大人以上に英語がグローバル化へのチケットです。「子どもたちのコレカラに挑む。」 引き続き、みなさまのご家族に役立てるよう最新の教育事情などを提供していきます。
英語教育の世界的な潮流 〜国際バカロレアによる子女教育〜
「国際バカロレア(IB : International Baccalaureate)」は、日本人にとって聞き慣れない言葉かもしれませんが、近い将来、世界で活躍しうる日本人の基礎学力を育み、また効果的な英語教育プログラムとして注目されています。今日お伝えしたいのは、近年、日本政府の推進でIBプログラムの導入が全国の教育機関で進み、国際的に活躍しうる人材の国内での育成が急ピッチで展開されている一部の現状です。
IBプログラムの説明や日本政府の見解は、文部科学省(https://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/ib/index.htm)や有識者の研究に委ねるとして、日本では2012年6月の「グローバル人材育成の推進会議」という文部科学省での審議から、閣議決定を経て、急ピッチでIBプログラムの導入が全国の教育機関で進んでいます。2020年11月30日時点で文部科学省に認定されたIBプログラム導入済みの教育機関は48に上ります。
例えば、福岡県にあるリンデンホールスクールは小学部に加えた中高学部(http://h.lindenhall.ed.jp/)での一貫教育でIBプログラムを導入しており、卒業生は国内の有名国公立および私立大学への進学はもちろん、アメリカやカナダといった海外の大学へ進学しています。
バブル崩壊から30年以上の月日が流れ、戦後の日本経済を支えた終身雇用制度をベースとしたキャリアアップは大きく様変わりしています。大卒で一部上場企業に入社し、定年まで勤め上げるキャリアモデルは非現実的な見方が強まっています。常に変化する社会環境でも会社や国にとらわれない新しい働き方が強く社会から要請されているかもしれません。子どもたちには、英語が私たち大人以上にグローバル化へのチケットです。ご子息の留学などにご関心あれば、お気軽にお知らせください。
ご契約後の窓口一覧
ご契約後のご相談
- ご家族構成の変化などライフプランにかかわるご相談
結婚・出産・お子さまの独立・転職・定年・老後の備えなど
- 公的介護保険制度、公的年金制度のご質問など、気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。
各種手続
- 保険金・給付金のご請求
保険金・給付金などのお支払い事由が生じた場合だけでなく、お支払いの可能性があると思われる場合にもご連絡ください。
- 契約内容の変更など
- 結婚して姓が変わった
- 保険料の払込方法を月払から年払に変更したい
- 契約者を変更したい
- 保険金の受取人を変更したい など
上記の場合、担当者に直接ご連絡ください。
担当者が不明な場合は、0120-498-321までご連絡ください。担当者をご案内いたします。
こちらの手続につきましては、お客さまWEBでも簡単に行うことができます。
- ご契約内容の照会
- 住所・電話番号の変更
- 保険料振替口座の変更
- 契約者貸付制度の利用(貸付・返済)
- 保険料控除証明書(電子データを含む)の再発行
※再発行の受付期間は10月~3月のみ
- 保険料の繰入比率の変更や積立金の移転 (変額保険・変額個人年金保険の場合)
ライフプランナー連絡先
所属: |
柏支社第7営業所
|
所在地: |
277-0852 柏市旭町1−2−1 第11関口ビル 3F
|
電話番号: |
04-7142-3371
|
FAX番号: |
04-7142-3372
|
携帯電話番号: |
080-1347-8174
|